2010年10月29日

Way Back Home ♡

よつば 真実とはなんですか? そして、それは愛とどう関係しているのですか?

沖縄のお家に戻りましたぁハート・・・
今日は、これと共に過ごすことにしました よつば

愛は誰もが経験しているものですね・・・
愛が何なのか・・・を知らず、愛の深さを知らない生き物などこの世にはいない・・・
わたしは、そう思います

みんな、もうすでに知っています

でも、たくさんの人がこの愛を探し求め、証明できるものを欲しがり、どこかで読んだ本や言葉の概念に絡まって
とても淋しそう・・・苦しそう・・・

自分がストレスや疲労、緊張を抱えているとき
真実から離されて、迷子になります

真実ではない、ただの思考や概念、エゴに振り回されて
自分でかってに疲れてる・・・

私の周りにも、真実から離されて迷子になりかけている人がいます・・・
人と競争し勝ち負けで自分の価値を見出そうとしたり
人の幸せを喜べなかったり
何かにケチつけて、また人と壁をつくってる

本当は、こんなことしたくないってわかってるのに・・・
自分以外の人、人、人に自分のことを理解させようと
疲れてる・・・


わたしも人間です
もちろん、ブルーダウンになったり、カチンっ!ムカムカとくることだって・・・ ははは~

そんなとき
必ず、自分のスペースをとって貴重なSilentの時間をすごします。

私の師から以前こんな話をききました・・・
『あなたの魂にはリズムがあり、感情にもリズムがあります。特定のときにある感情を体験します。また、思考にもリズムがありパターンがあるのです。そして、呼吸にもカラダにもリズムがあります。
怒ったり、迷ったりしている時はどんな言葉も決断も正しいとは感じられず、いつも後悔します。
このような後悔がDNAカラダ全体に入っていくのです。
少しずつ後悔が積み重なり、ある日爆発するんです・・・
このような時・・・中国のことわざで“迷いを感じたら、枕をもってきて、眠りなさい”これに従うか・・・
自分の呼吸に意識を向けて、感情を落ち着かせましょう・・・
クリア呼吸法、瞑想を一日少しでも行い、その日のストレスをその日のうちに蓄積しないようとり除くのです。
あなたは愛そのものであることに気づいてください・・・』



これらのリズムが調和とれていないとき体の中は混沌となり雑音でいっぱいですね
でもこれらの音が調和すれば、美しい音楽になり、喜びや至福で満ちあふれます
そう、同じカラダなのに・・・

今まで自分の中が乱れると、それをどうにかしようと意識を出来事や人に向け必至に努力してきました。戦ってた。
でも今は、意識を自分の中に向け呼吸や智慧、瞑想・・・自分と共に過ごす時間をとります。


内地の方から帰った時は特に・・・

仕事の仲間や新たな環境、新しい人との出会い
おいしい食べ物にキラキラした町並み・・・

知らず知らずのうちにカラダはワクワクの刺激をうけています
もちろんこれは、悪いことではありませんが
やはり、こういう時程、自分を見失わないよう・・・
自分の魂のリズムに戻りたくなる。


今日は、人の言葉やテレビ、音楽からも少し離れて、自分の感情、自分の中とともに過ごしました・・・

目を閉じると鳥の声が聞こえはじめ・・・響きはじめ・・・
風や水の音がやさしくリズムをとりはじめます・・・

自然と自分の中のリズムと調和がとれてくると・・・

愛が自然と溢れ出てきます
とても自発的で、自然に・・・流れはじめます

ここに自分が戻ってきたら
もう、迷いはありません

腹立たしい言葉をなげかけられても
どんな人が目の前にあらわれても
どんな出来事が来ようとも・・・

自分の一部であることがわかります

愛は行為ではないです・・・
押し付けられるものでもなく、つくられたコトバでもないです

とても自然なことで、
愛は自分の・・・
あなたの・・・

存在そのものだと思います

あなたを愛するほかに選択肢はないです・・・よつば


この愛の存在に触れたとき・・・
愛の海に浸かったとき・・・
すべてのネガティブなものは、溶けてなくなり・・・

喜びだけが残ります。

これが真実の自分の姿・・・
みんな同じ・・・

レッツはこうやって、いつも自分のHomeに戻って・・・
ホッコリやすみます・・・ハート

Way Back Home・・・おうちピカピカ

一緒にあるきましょう・・・この深い美しい道を・・・
一緒に・・・ハート

Way  Back  Home ♡

ルン ルン ルン・・・ハート




















Posted by レッツラゴー at 00:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。